現在私のスマホには、4種類のQRコード決済が可能なアプリがインストールされています。
- LINE Pay
- PayPay
- 楽天Pay
- Origami Pay
今回はこれらの決済サービスの利用が可能な店舗についての検索方法を調べてみました。
目次
4種のQRコード決済サービスの店舗検索方法
LINE Payの場合
現状では、アプリから位置情報を利用して調べる方法はない様子。
LINE Payのホームページから決済できる店舗リストで調べるほか無い感じですね。

行き当たりばったりで調べつつ入店するということは難しいのが現状です。
PayPayの場合
こちらは、ホーム画面でインフォメーションにある「全国のお店一覧」をタップすればマップが立ち上がり、PayPayを利用できる店舗がアイコンで表示されます。

これなら、繁華街などで歩きながら利用できる店舗を即座にチェックすることができますね!
楽天Payの場合
こちらはメニューバーを出して、「お店を検索」をタップすれば、現在地に近い店舗からリストで表示されます。

ちなみに、店舗リストに表示される画像は、各企業が設定したイメージ画像が表示されるようですね。
Origami Payの場合
こちらは、ホーム画面で「地図からお店を探す」をタップすれば、マップが開きOrigami Payを使える店舗がアイコンとともに表示されます。

店舗検索方法についての比較【まとめ】
ある程度は事前にパソコン等で利用できる店舗は調べているものの、ランチ時などはふらっと立ち寄りたい場合もあるわけで、スマホでリアルタイムにマップを見ながら検索できる「PayPay」と「Origami Pay」は優れていますね。
また、街中で店舗の軒先に「PayPay利用できます」っていうステッカーを結構見かけたりするので、意外と「PayPay」は小さな個店でも導入されているケースがあるようです。
個人的には、LINE Pay推しなので、もっと小さな店舗でも導入が進み、スマホアプリでマップを見ながら利用店舗が検索できるように、今後アップデートしてくれることを祈るばかりです。